【本格的なDTM・音楽制作のための】人気のおすすめ音楽アプリ
いまやDTMのみならずプロの音楽制作ツールとしても、ソフトシンセ、シーケンサー、レコーディングからマスタリングまで、iPhone、iPad、Androidなどのスマホやタブレットだけで音楽制作を完結させることも可能になりました。
今回はその中でも特に本格的な音楽制作に使えるiPhone・iPadそしてAndoroidアプリをまとめてみました。
- DTMで絶対にやってはいけないたった1つのタブー
- 作曲ができる人、できない人
- コード進行に著作権なし。作曲に詰まったら「コード進行パターン表」が便利
- 【DTM初心者のための】Logic Pro(ロジックプロ)の使い方。インストール編
- レコーディングで人気のおすすめDAWアプリとオーディオインターフェイス
- AI・人工知能が作った名曲
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 【スキルアップ】音楽系の資格・検定13選
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 便利な楽譜のダウンロードやおすすめのバンドスコア音楽アプリ
- 【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
- ボカロ・音声ライブラリ種類まとめ【CeVIO・UTAU含む】
- 【邦楽】新感覚!マッシュアップ作品まとめ
シンセサイザーアプリ
伝説のシンセ「PPG WAVE」を再現|WaveGenerator
ウェーブテーブルシンセシスという特殊な発音手法により、アナログシンセとはひと味違う過激な音色変化を楽しむことができます。
新しい音声合成システムを搭載|WaveMapper
Wolfgang Palm 本格シンセアプリ第2弾のマッピング機能を搭載したベースシンセサイザーで、複数の音色パッチや内部パラメータを自由にミックスできます。
新しい音声合成システムによって、幅広いサウンドが作れるだけでなくもっと大胆にエディットを施すことが可能。
ほかにもアルペジエーター、簡易シーケンサー装備、10分間のレコーディング、AudioBusなどにも対応します。
38種類のシンセの名機をiPad上で再現したアプリ|IK Multimedia Syntronik for iPad

http://www.ikmultimedia.com
先進のサンプリング技術と、IKならではのモデリング技術に基づくシンセサイザーエンジンを組み合わせたハイブリッドタイプのヴァーチャルインストゥルメントです。
Syntronikには、丁寧にマルチ・サンプリングされたヴィンテージシンセサイザー/ストリングマシン名機38機種のサンプルをベースにした、17のインストゥルメント、総計2,000種類以上のプリセット・サウンドがアプリ内部に用意されています。
KORG Moduleのスタンダードなサウンドを搭載|KORG KORG Module Standard
KORG Moduleのスタンダードなサウンドを搭載。
iPhoneで使える高品位モバイル音源アプリ。
高品位モバイル音源アプリKORG Moduleのサウンド・ライブラリーの中から、5つのスタンダードな音源モジュールをそのまま搭載した、お手頃価格のiPhone専用アプリです。
最高級のグランド・ピアノやスタジオ・クオリティの定番キーボード・サウンドを、最もお安く手に入れることができます。
Novationから無料のアナログモデリングシンセサイザー|Novation Launchkey
Launchkeyは、新たにリリースされたLaunchkeyシンセアプリ、LaunchPadアプリやNovation Bass Station、V-Station、そしてAbleton LiveLiteや、豊富のループコレクションLoopmasters sample packなどMac、PC、iPadソフトウェアに対応したソフトウェアが付属します。
ヤマハシンセ40年の歴史を楽しめる|YAMAHA Synth Book

ヤマハシンセ40周年記念のiPhone/iPadアプリです。
無料とは思えないほどのボリュームのシンセサイザーのアプリです。
まず、音色は68種類の音色、128パターンのアルペジエーター。
また、オシレーターやLFO、フィルターなども細かく設定でき、MIDIキーボードに接続すれば、かなり本格的なシンセザイザーになります。
プリセットの保存も可能なので、あらかじめ作成しておいたプリセットをすぐに呼び出すことも可能です。
iPhone上だけでなくMIDIキーボードに接続して利用できます。
これほどの機能をかね備えたシンセアプリなので、MIDIキーボードさえ用意すれば、ほとんど本格的なシンセサイザーといえます。
しかも無料ですので「シンセやってみたいなぁ」というライトユーザの方にも気軽におすすめできるアプリです。
猫が歌うシンセサイザー|Feline Synth
にゃあおにゃあお……と鍵盤の音階に合わせて猫が歌うアプリです。
自分で鍵盤をタップして演奏することもできますし、2曲のデモ音源がついており、自動演奏してくれます。
自動演奏はあまりのシュールさに笑ってしまい、なんだか元気が出てくる猫好きの方にはおすすめのアプリです。