【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲
二次会やその他イベントの余興や出し物でバンド演奏をする、と決まったときに一番困るのは選曲ですよね。
催しの趣旨や集まるお客さんの年齢層やよりますが、かっこいい洋楽ロックバンドの曲でばっちり決めたい……そんな風にお考えの方に向けて、披露すれば盛り上がること間違いなしの洋楽の名曲たちをまとめてみました!
洋楽ファンが集まる二次会であればマニアックな選曲でもいけるかもしれませんが、今回はなるべくCMなどで使われて知名度が高い曲や、曲を知らなくても盛り上がれるアップテンポな曲などを中心として紹介しています。
練習の前に選曲の段階で止まってしまっているという方々、ぜひご覧ください!
- 結婚式にオススメのバンド曲。BGM選びの参考に!
- 二次会で盛り上がる洋楽
- 結婚式の余興を盛り上げるバンド演奏にオススメの曲
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲
- 【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- 【2025】20代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲(16〜20)
Song 2Blur

短くて力強いイントロとシンプルな歌詞が印象的な、ブラーの代表曲です。
1997年4月にリリースされたこの楽曲は、イギリスのシングルチャートで2位を記録。
アメリカでも大ヒットし、ビルボードのモダンロックトラックチャートで6位にランクインしました。
元々ジョークとして制作されたという経緯も面白いですね。
ミュージックビデオも話題を呼び、MTVビデオミュージックアワードでノミネートされています。
パーティーや余興で盛り上がりたい時にぴったりの1曲。
ギター演奏も難しくないので、みんなで練習して楽しめる曲ですよ。
Smells Like Teen SpiritNirvana

パワーコードを駆使したシンプルかつキャッチーなギターリフが印象的な、90年代を代表する名曲です。
イントロから始まる荒々しいサウンドは、聴く者の心を一瞬で掴み、その後の静と動を巧みに織り交ぜた楽曲構成も秀逸。
カート・コバーンさんの叫びにも似たボーカルが、若者の反骨精神を見事に表現しています。
1991年9月にリリースされたこの楽曲は、グランジ・ムーブメントの象徴として音楽シーンに多大な影響を与えました。
二次会やイベントの余興で演奏すれば、世代を超えて会場が一体となる盛り上がりを生み出すことでしょう。
YellowColdplay

まるで星空の輝きのように、永遠の愛を誓う美しいラブソング。
満天の星を眺めながら綴られた歌詞は、愛する人への無条件の気持ちを、温かで包み込むような優しいメロディーで表現しています。
Coldplayのシンボル的な名曲で、デビューアルバム『Parachutes』からの先行シングルとして2000年6月にリリースされました。
本作は英国チャートで4位を記録し、グラミー賞の「Best Rock Song」にもノミネートされるなど、国際的な評価も獲得。
オーストラリアのがん撲滅キャンペーン「Daffodil Day」のテーマソングにも起用され、社会的な意義も持つ楽曲です。
人生の大切な瞬間を彩る結婚式の退場シーンに、未来への希望に満ちたこの一曲をぜひ。
We Will Rock YouQueen

圧倒的な存在感を放つロックの名曲、クィーンの代表曲の1つです。
スタジアムを揺るがすような力強いリズムと、観客を巻き込むシンプルな掛け声が特徴的ですね。
1977年に発表されたアルバム『News of the World』に収録され、瞬く間に世界中のファンを魅了しました。
ブライアン・メイさんの作曲による本作は、スポーツイベントや大規模な集会でも頻繁に使用され、まさに人々の心を1つにする力を持っています。
二次会や余興での演奏にもぴったりで、誰もが知っているメロディーと簡単な掛け声で、会場全体を盛り上げること間違いなしです。
Every Breath You TakeThe Police

きれいなメロディです。
そして誰もが効いたことのある昔からある鉄板の音楽です。
エンディングをきれいに終わらせたいときに、ゼヒかけて欲しい音楽です。
上司や年配の方にも受け入れられることまちがいなしですのでお試しください。