【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲
二次会やその他イベントの余興や出し物でバンド演奏をする、と決まったときに一番困るのは選曲ですよね。
催しの趣旨や集まるお客さんの年齢層やよりますが、かっこいい洋楽ロックバンドの曲でばっちり決めたい……そんな風にお考えの方に向けて、披露すれば盛り上がること間違いなしの洋楽の名曲たちをまとめてみました!
洋楽ファンが集まる二次会であればマニアックな選曲でもいけるかもしれませんが、今回はなるべくCMなどで使われて知名度が高い曲や、曲を知らなくても盛り上がれるアップテンポな曲などを中心として紹介しています。
練習の前に選曲の段階で止まってしまっているという方々、ぜひご覧ください!
- 結婚式にオススメのバンド曲。BGM選びの参考に!
- 二次会で盛り上がる洋楽
- 結婚式の余興を盛り上げるバンド演奏にオススメの曲
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲
- 【2025】カラオケで歌いたい!洋楽ロックの人気曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【洋楽ロック編】バンド初心者にオススメの練習曲【2025】
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲(51〜60)
The Sweater SongWeezer

聴き入ってしまうようなインディーズ感のある曲のしらべが人気のバンドです。
余興の後にも曲についての話題が続きそうな、掘り出し物感覚の音楽なのでかけてみる価値があると思います。
もしかしたら意中の方にも話しかけやすくなるかもしれません。
Trucker’s HitchYlvis

静かに始まる曲ですが、どんどん疾走感のある雰囲気に変わっていきます。
ドライブや自転車に乗る際にもピッタリな音楽です。
デジタルな音が加わって、キャッチーでおしゃれなイメージでちょっとダサい事もなんなく笑いに変えてくれる雰囲気です。
Shining LightAsh

輝く光のように心を照らすこの楽曲は、愛と希望の普遍的なテーマを歌い上げています。
暗闇の中で燃えるローマンキャンドルのように、聴く人の心に温かな光を灯すことでしょう。
2001年1月にリリースされたこの曲は、アルバム『Free All Angels』からの先行シングルとして発表され、UKシングルチャートで8位を記録する大ヒットとなりました。
アメリカのSFドラマ『Roswell』の最終回エンディングにも起用され、多くの人々の心に刻まれています。
二次会や余興で披露すれば、その感動的な歌詞とキャッチーなメロディーで、会場全体を一つにする力を持っているはずです。
What do I getBuzzcocks

ポップでキャッチーなメロディーとパンクのエネルギーを絶妙に融合させた楽曲で、バンドのUKチャートデビュー作品として1978年2月にリリースされました。
未練たらたらの愛やフラストレーションを描いた歌詞は、多くのリスナーの心に響くことでしょう。
映画『Ghost World』にも使用されるなど、時代を超えて愛される一曲です。
パーティーや余興での演奏にぴったりで、アップテンポな曲調が会場の空気を一気に盛り上げること間違いなしです。
Buzzcocksさんの魅力が詰まった本作は、洋楽ファンはもちろん、パンクロックを知らない方にもおすすめの名曲ですよ。
【2025】二次会や余興・出し物におすすめ!洋楽ロックバンドの名曲(61〜70)
Malibu Beach NightmareHanoi rocks

疾走感あふれるギターリフとキャッチーなメロディが特徴的なこの楽曲は、1983年5月にリリースされ、Hanoi Rocksの代表作として知られています。
アルバム『Back to Mystery City』に収録され、イギリスのインディーズチャートで29位を記録しました。
マリブビーチでの自由で楽しい時間を描いた歌詞は、夏の解放感を見事に表現しています。
グラムロックやパンクの要素を取り入れつつ、Hanoi Rocks独自の魅力が詰まった本作は、二次会や余興の場で披露すれば、会場を一気に盛り上げること間違いなしです。
80年代ロックの雰囲気を味わいたい方や、エネルギッシュな楽曲を探している方におすすめの一曲です。
Last NiteThe Strokes

昭和レトロな雰囲気が上司の心もつかんでくれる音楽、ギターと半音ずらしたような歌声がマッチして独特の時間を作ってくれます。
エッジのきいた、個性的な曲なので作りこまれた出し物にもばっちりイメージが合います。
おわりに
二次会などのパーティーでのバンド演奏は会場の制約もあってあまり派手な演奏は難しいですが、今回紹介している曲は比較的シンプルな曲も多く最低限の機材があればカバー可能なものばかりです。
冒頭でも触れたように、CMや映画主題歌など知名度が高い曲も多いですから、きっと世代を問わず盛り上がりますからぜひ挑戦してみてください!