RAG Music結婚式の余興
素敵な余興
search

【2025】カラオケで歌いたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興にもおすすめ!

結婚式や披露宴、またそれらの二次会でカラオケをする機会は多いですよね。

新郎新婦の幸せを祈って、何か歌のプレゼントをしたいけれど何を歌おうか迷ってしまいますよね。

この記事では結婚式や披露宴、二次会のカラオケにオススメの曲を紹介します。

定番のウエディングソングや、新郎新婦との友情を歌った曲など、新郎新婦に「おめでとう」や「ありがとう」を伝えられる曲をたくさん集めました。

二人の晴れの舞台にぴったりな曲を見つけて、幸せな1日にしてあげてくださいね!

【2025】カラオケで歌いたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興にもおすすめ!(91〜100)

アイ秦基博

秦 基博 / アイ(Short ver.)
アイ秦基博

愛の存在を疑っていた人が、大切な人との出会いを通じて愛を実感していく様子を優しく歌い上げた1曲。

2010年1月にリリースされ、PanasonicのLUMIX GシリーズのCMソングとして使用されました。

秦基博さんの透き通った歌声と、アコースティックギターを主体としたシンプルなアレンジが印象的です。

新郎から新婦へのサプライズプレゼントにぴったりの楽曲ですね。

優しく包み込むような愛の歌を贈れば、新婦の目に涙が光るかもしれません。

結婚式や披露宴の余興で歌えば、会場全体が温かな雰囲気に包まれることでしょう。

ありがとうの輪絢香

「ありがとう」という言葉の魔法のような力を歌った絢香さんの楽曲は、結婚式や披露宴でぜひ歌いたい一曲です。

2013年にリリースされたこの楽曲は、ネスレのキットカット日本発売40周年記念キャンペーンソングとして書き下ろされました。

絢香さんの圧倒的な声量と直情的な歌声が、感謝の気持ちを込めた歌詞と相まって心に響きます。

特に母親への感謝を歌った部分は、新郎新婦はもちろん、列席者の心も温かくしてくれることでしょう。

本作は、大切な人への感謝を伝えたい人に最適です。

新郎新婦への感謝や祝福の気持ちを込めて歌えば、きっと素敵な思い出になるはずです。

【2025】カラオケで歌いたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興にもおすすめ!(101〜110)

Dear bride西野カナ

Dear Bride – 西野カナ(フル)
Dear bride西野カナ

西野カナ29作目のシングルとして2016年に発売されました。

この曲は、結婚する友人に向けて作られた自身初のウェディング・ソングで、歌詞には友人だからこそ言える「花嫁に贈る言葉」が綴られており、祝福の言葉はもちろん、友人との想い出や心配、願いなど親友に対する温かい想いが込められた優しい曲になっています。

「第49回日本有線大賞」では、J-POPでは初となる7回目のノミネートを果たし、初の大賞受賞を果たしました。

しあわせになろうよ長渕剛

長渕剛36枚目のシングルとして2003年に発売されました。

オリコン週間シングルチャートでは2位を記録した曲で、出逢った頃、付き合い始めた初々しい時代を思い出させる曲になっています。

相手を思いやったり、労る気持ちを蘇らせてくれてこの先も大切にしていこうと思える歌詞になっています。

男性に歌って欲しい曲です。

産まれた理由高橋優

高橋優 – 「産まれた理由」MV short ver.
産まれた理由高橋優

高橋優メジャー14枚目のシングルとして2016年に発売されました。

この曲は高橋のデビュー前から一緒に仕事をしてきたスタッフの結婚を受けて書き下ろされた曲で、歌詞は新郎の目線で人の出会いと結婚、生命の誕生、幸せについて描かれています。

この曲を自分の人生と重ねて考えさせられる曲です。

月光鬼束ちひろ

鬼束ちひろさんの2000年のセカンドシングルは、孤独や絶望感を抱える人々の心に寄り添う作品として多くの人々に支持されています。

辛い現実とそれに立ち向かう強い意志を象徴的なイメージで描き出しており、鬼束さん自身の深い内省と感情の揺れ動きが反映されていると言えるでしょう。

テレビドラマ「TRICK」の主題歌としても起用され、そのミステリアスな世界観と鬼束さんの圧倒的な歌唱力が相まって、楽曲の人気を一層高めました。

結婚式や二次会のカラオケで特別な思い出を刻むのに相応しく、新郎新婦への心からのメッセージを伝えるのにぴったりです。

幸せになるために中山美穂

中山美穂 幸せになるために 1995-10-02
幸せになるために中山美穂

中山美穂26枚目のシングルとして1993年に発売されました。

NHK連続テレビ小説「ええにょぼ」主題歌に起用され、オリコン週間シングルチャートでは4位を記録しました。

6回目の出場となった第44回NHK紅白歌合戦ではアコーディオニストのcobaをゲストに迎え披露されました。

女性は幸せになるために生まれたという歌詞が感動できる優しい曲なので、カラオケで歌っても感動できる曲です。