RAG Music結婚式の余興
素敵な余興
search

【2025】カラオケで歌いたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興にもおすすめ!

結婚式や披露宴、またそれらの二次会でカラオケをする機会は多いですよね。

新郎新婦の幸せを祈って、何か歌のプレゼントをしたいけれど何を歌おうか迷ってしまいますよね。

この記事では結婚式や披露宴、二次会のカラオケにオススメの曲を紹介します。

定番のウエディングソングや、新郎新婦との友情を歌った曲など、新郎新婦に「おめでとう」や「ありがとう」を伝えられる曲をたくさん集めました。

二人の晴れの舞台にぴったりな曲を見つけて、幸せな1日にしてあげてくださいね!

【2025】カラオケで歌いたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興にもおすすめ!(21〜30)

Butterfly木村カエラ

木村カエラ「Butterfly」【short ver.】
Butterfly木村カエラ

リクルート「ゼクシィ」のCMソングとして起用され大ヒットを記録した、女性シンガー・木村カエラさんの配信限定シングル曲。

親友の結婚式のために書き下ろされた楽曲で、ハープシコード、オルガン、コーラスワークなど、結婚式をイメージさせるアレンジが心地いいですよね。

特別な日を祝福するポジティブなメッセージとポップなメロディーは、まさに友人への愛を感じられるのではないでしょうか。

結婚式の余興でも二次会のカラオケでも定番となっている、ウェディングソングの新しいスタンダードです。

純恋歌湘南乃風

湘南乃風 「純恋歌」MUSIC VIDEO(オリジナルver.)
純恋歌湘南乃風

湘南乃風の代表曲、「純恋歌」です。

歌がHIPHOP調なのであまり歌唱力を必要とせず、また曲の性質上大人数で楽しく歌うことができます。

また歌詞がストレートな恋愛モノなので結婚式の二次会のカラオケなどに最適です!

はじめてのチュウあんしんパパ

キテレツ大百科 OP 「はじめてのチュウ」
はじめてのチュウあんしんパパ

懐かしのアニメ『キテレツ大百科』のエンディングテーマとして知られるこの曲は、初恋の純粋さとときめきを優しく描いています。

1990年にリリースされ、独特の歌声と演出で多くの人々の心を掴みました。

2019年には平成アニソン大賞にも選出されるほどの人気曲です。

結婚式や披露宴の余興にも最適で、新郎新婦への温かな気持ちを伝えるのにぴったり。

カラオケで歌えば、会場全体が幸せな気分に包まれることでしょう。

あんしんパパさんの柔らかな歌声に乗せて、愛する人への想いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。

HappinessChe’Nelle

シェネル(Che’Nelle) – Happiness ft. Nao Matsushita
HappinessChe'Nelle

Che’Nelle2枚目のシングルとして2014年に発売されました。

ドラマ「ディア・シスター」主題歌に起用されました。

圧倒的なボーカルと愛する人への溢れる思い、感謝が心に響く曲になっています。

愛する人を守りたいという強い思いに溢れている曲なので結婚式のどのシーンにおいても使用できる曲になっています。

正夢スピッツ

夢と現実の境界線を描いた、スピッツの心に響く楽曲。

2004年11月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『めだか』の主題歌として起用されました。

富士フイルムのCMソングにも使われ、多くの人の耳に届きました。

亀田誠治さんとの共同プロデュースにより、リアルな音が表現されています。

オリコンチャートで最高4位を記録し、14週間ランクインする人気曲となりました。

切ない雰囲気と口ずさみやすいメロディーが特徴で、結婚式や披露宴の余興にもぴったり。

新郎新婦への「おめでとう」の気持ちを込めて歌えば、会場が幸せな空気に包まれること間違いなしですよ!

アンマーかりゆし58

母親への深い感謝と愛情を込めた楽曲です。

かりゆし58の前川真悟さんが自身の経験から紡ぎだした歌詞は、聴く人の心に響きます。

2006年9月にリリースされたこの曲は、日本有線大賞新人賞を受賞。

沖縄の方言で「母」を意味する『アンマー』というタイトルが印象的ですね。

本作は、母親の無償の愛に気づかなかった自分を振り返り、深い感謝を表現しています。

結婚式や披露宴で花嫁・花婿のお母さんへの感謝を込めて歌うのにぴったりですよ。

きっと会場が感動に包まれることでしょう。

ひとりゴスペラーズ

ゴスペラーズ 『ひとり』Music Video
ひとりゴスペラーズ

深い感情を描いた歌詞と力強いアカペラのハーモニーが特徴の1曲です。

2001年3月にリリースされたこの楽曲は、ゴスペラーズの16枚目のシングルとなりました。

失恋や孤独といったテーマを中心に据え、過去の愛と現在の寂しさが対比されています。

繊細で力強いハーモニーが聴衆の心に響き、自己の感情を深く掘り下げる機会を与えてくれます。

本作は、ゴスペラーズの音楽性が存分に発揮された重要な楽曲となっていますね。

結婚式や披露宴の余興で、大切な人への想いを伝えたい時にぴったりの1曲です。