盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
披露宴や結婚式の二次会で、新郎新婦から余興を頼まれるのってうれしいですよね!
しかし、2人に喜んでもらいたいと思うほど、なかなか何をするか決められないことも……。
結婚式の余興で押さえておくべきポイントは「下品な出し物や極端な内輪ネタはNG」「余興の時間は10分程度を目安に」「あらかじめ決めた時間を超えないようにする」「2人が喜んでくれそうなことを考える」そして何より「何をすれば2人に喜んでもらえるか」を考えることが重要です!
この記事では、祝福の気持ちが伝わる余興のアイデアを紹介していきます!
新郎新婦ができることも集めているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 真似したい!結婚式でやってみたいオススメの演出
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 男性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 結婚式の面白い演出まとめ。珍しい演出で個性あふれる披露宴に!
- 披露宴のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 披露宴や二次会でオススメのテーブル対抗ゲームまとめ
- 結婚披露宴の二次会でオススメの余興まとめ
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 二次会で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーション
- 【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
- 【披露宴・二次会に】新郎新婦クイズの盛り上がる出題例
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(51〜55)
新郎にプロポーズしてもらう

メッセージ動画と見せかけて……?
新郎がまだ新婦にプロポーズをしていないのなら、ゲストの前で公開プロポーズをしてもらうのはいかがでしょうか。
なんといっても、その場にいる全員で感動を共有できることが魅力です。
新郎が覚悟を決められるようにゲストからのメッセージ動画などで盛り上げてあげましょう!
両家親族で余興
@pika82951 結婚式で氣志團のマブダチを余興で両家で踊りました♡ #結婚式#余興#名古屋#氣志團#マブダチ#名古屋結婚式#余興ムービー#theconderhouse @THECONDERHOUSE @氣志團
♬ オリジナル楽曲 – pika – pika
結婚式での両家のご家族といえば、新郎新婦の会社の上司やお世話になっている親族の席にお酒を注ぎに回ることが多いですよね。
きっとどの方も、そのイメージが強いと思います。
そこでサプライズ的に、両家合同の余興をしてみるのはいかがでしょうか?
歌やダンス、楽器演奏など、内容はなんでもOKです。
両家合同というだけで、新郎新婦にとっては家同士のつながりが強く感じられ、うれしく思うはず。
両家の親交を深める良いきっかけにもなりますよ!
ポーカーフェイスクイズ

ポーカーフェイスクイズは、演技力を見破るゲームです。
激辛料理などを用意して、ゲームの参加者の一人にそれを食べてもらいます。
他の人は辛くないものを食べるので、激辛料理を食べてしまった人はそれを食べていることを周りに悟られないように平気なフリをしましょう。
誰がポーカーフェイスしているのかを見事見破られたら勝ち!
正解者には簡単なプレゼントを用意しておくと良いですね。
激辛料理を食べる人には事前に言っておいても良いですし、言わずにとっさの演技力を試してもOKです。
新郎新婦の似顔絵ゲーム

テーブルごとに新郎新婦の似顔絵を書き、完成度を競い合うゲームです。
スケッチブックと太いマジックを各テーブルに用意して、ゲームスタート!
輪郭、髪の毛、眉毛、目、鼻、口という風に、パーツに分けて1人ずつ回して描いていきます。
制限時間は、パーツ一つにつき10秒!
10秒たったら、途中であろうと何だろうと、次の人に回さなければなりません。
そうして完成させた似顔絵を、一斉に頭上高くに掲げ、新郎新婦に採点してもらいましょう。
似ていることが条件とは限りません。
おもしろかったり、インパクトがあったり、とにかく新郎新婦が1番気に入った似顔絵が1等賞です!
レターソング

シンガーからの歌の余興かと思いきや、よく聴くと新郎から新婦に向けたメッセージが歌われているという感動的なサプライズです。
余興は基本的には参列者から新郎新婦に向けられたものが多いので、油断したパートナーにメッセージをぶつけてみましょう。
レターソングは手紙を書くように作詞をおこない、それに曲をつけてオリジナルソングを完成させる内容なので、言葉をそのまま伝えるのが恥ずかしいという場合にオススメ。
曲が進むにつれて手紙であることがわかるように、歌詞の内容にこだわれば感動がさらに強調されるのではないでしょうか。