盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
披露宴や結婚式の二次会で、新郎新婦から余興を頼まれるのってうれしいですよね!
しかし、2人に喜んでもらいたいと思うほど、なかなか何をするか決められないことも……。
結婚式の余興で押さえておくべきポイントは「下品な出し物や極端な内輪ネタはNG」「余興の時間は10分程度を目安に」「あらかじめ決めた時間を超えないようにする」「2人が喜んでくれそうなことを考える」そして何より「何をすれば2人に喜んでもらえるか」を考えることが重要です!
この記事では、祝福の気持ちが伝わる余興のアイデアを紹介していきます!
新郎新婦ができることも集めているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 真似したい!結婚式でやってみたいオススメの演出
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 男性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 結婚式の面白い演出まとめ。珍しい演出で個性あふれる披露宴に!
- 披露宴のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 披露宴や二次会でオススメのテーブル対抗ゲームまとめ
- 結婚披露宴の二次会でオススメの余興まとめ
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 二次会で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーション
- 【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
- 【披露宴・二次会に】新郎新婦クイズの盛り上がる出題例
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(6〜10)
新郎新婦の取扱説明書

これから長い時を一緒に過ごす新郎新婦ですが、まだまだお互いに知らないことやわからないことがあるかもしれません。
披露宴には、彼らを昔から知る友人が出席していますので、新郎または新婦の取扱説明書を作成して、発表するのはどうでしょう?
何をしたら喜び、何をしたら悲しむのか、結婚生活を上手に営むためのノウハウをふんだんに盛り込みます。
さらに、もしもの時はサポートセンターとして自分たちにお任せください!と締めくくれば完璧です!
新郎新婦に関するクイズ

結婚式に参列している人は、それぞれに新郎新婦と過ごした思い出があるかと思います。
しかし、ずっといっしょに過ごしてきたわけではないかと思うので、すべてを理解しているとはいえませんよね。
そこで新郎新婦のさまざまな時代に関するクイズが出題されることで、知らなかった一面が知れたり、その人への理解がより深められたりするのではないでしょうか。
新郎新婦の各時代を知る人たちに聞き込みしてクイズを作っていく……手間はかかるが楽しい内容ですね。
新郎新婦にお互いの理解を深めてもらうきっかけにもなるはず。
ブロッコリートス

新婦から参列する女性の方に向かってブーケを投げる「ブーケトス」というのがありますよね。
それと同様に、新郎から男性の方に向かってブロッコリーを投げる「ブロッコリートス」というのがあるのをご存じでしょうか?
やり方はブーケトスと同じく、後ろを向いてブロッコリーを投げるだけ。
取れた人は、次に結婚する人になるかも、というのもブーケトスと同じです。
ブロッコリーを投げる理由は、子孫繁栄や健康を願うという説もあるそう。
取れた人は持って帰って食べられる、というのもうれしいところですね!
幼い頃の写真あてクイズ

みんなで参加して楽しめる、幼いころの写真あてクイズ!
新郎新婦、そして結婚式、披露宴に参加する人たちの幼いころの写真を集め、どれが新郎新婦の幼いころの写真なのかをクイズにします。
何パターンか用意しておけば、けっこうな時間楽しめますよ。
新郎新婦はお互いにわかるものと思いがちですが、見たことのない写真なら意外にわからないかも!
新郎新婦の兄弟姉妹の写真を入れると難易度が上がります。
笑って盛り上がれる楽しい余興です。
じゃんけん大会

小さなお子さんからお年寄りの方まで、年齢を問わず気軽に楽しめるのが、じゃんけん大会です。
新郎新婦のどちらかと参列者全員でじゃんけんをし、最後まで勝ち残った人はプレゼントがもらえるというもの。
最後に残った1人だけでなく、最後の方まで残った数名分はプレゼントを用意しておくのがいいかもしれませんね。
負けた人は座っていく、人数が少なくなってきたら勝った人には前に集まってもらうなどすれば、スムーズに進められますよ。
別の余興の間などにも手軽にできるので、ぜひやってみてくださいね!