盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
披露宴や結婚式の二次会で、新郎新婦から余興を頼まれるのってうれしいですよね!
しかし、2人に喜んでもらいたいと思うほど、なかなか何をするか決められないことも……。
結婚式の余興で押さえておくべきポイントは「下品な出し物や極端な内輪ネタはNG」「余興の時間は10分程度を目安に」「あらかじめ決めた時間を超えないようにする」「2人が喜んでくれそうなことを考える」そして何より「何をすれば2人に喜んでもらえるか」を考えることが重要です!
この記事では、祝福の気持ちが伝わる余興のアイデアを紹介していきます!
新郎新婦ができることも集めているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 真似したい!結婚式でやってみたいオススメの演出
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 男性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 結婚式の面白い演出まとめ。珍しい演出で個性あふれる披露宴に!
- 披露宴のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 披露宴や二次会でオススメのテーブル対抗ゲームまとめ
- 結婚披露宴の二次会でオススメの余興まとめ
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 二次会で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーション
- 【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(81〜90)
auCM三太郎パロディ

auのCM、三太郎シリーズのパロディ動画を作ってみてはいかがでしょうか。
コスプレでどれだけ寄せるかがポイントですね。
新郎新婦のゆかりの場所をめぐるのがいいかも。
他にも学生時代の担任の先生など、びっくりするようなゲストに来てもらう手法もあります。
ふなっしー

「梨汁ブシャー」でおなじみの千葉県船橋市のマスコットキャラクターふなっしー。
ご当地ゆるキャラとして人気のふなっしーに公式ソングがあるのをご存じでしたか?
作詞作曲はふなっしー、そしてなんとプロデューサーはTHE ALFEE高見沢俊彦という意外なコラボ!
ふなっしーらしい超ポジティブな歌詞と激しくポップなメタルポップ、そして飛び跳ねながら踊るダンスはインパクト大です。
新郎新婦が熱烈なふなっしーファンなら、踊り狂う様子にきっと大笑いしながら喜んでくれるでしょう。
よさこい

ソーラン節は、幅広い世代が集まる結婚式や披露宴にピッタリ!
新郎新婦の親族にご年配の方が多い場合、流行の歌やダンスの余興ばかりではつまらないと感じられるかもしれません。
しかし、どんな世代でもなじみのあるソーラン節なら、きっと音楽に乗りながら楽しんでいただけるでしょう。
「ソーランソーラン」の軽快な掛け声で新郎新婦を巻き込みながら一緒に踊ったり、パラパラバージョンのソーラン節を組み合わせて意外性をつくのもあり!
最後はみんなで声を合わせて「おめでとう」の言葉で締めくくりましょう。
少林寺拳法「三人掛け演武」

少林寺拳法は、格闘技ではなく精神をも重んじる武道であり、実際に対戦する運用法よりも魅せる演武が主流です。
ですから、余興や出し物にもってこい。
新郎新婦やゲストに少林寺拳法の関係者がいたり、武道が好きな方がいらっしゃったら選んでみてはいかがでしょうか。
イントロクイズ

すべったり、はずしたりせずに盛り上がれるイントロクイズは、披露宴や二次会にもピッタリ。
イントロを流し、5秒など時間を制限して答えてもらいます。
ここで気をつけたいのは、おめでたい席にふさわしい曲を選ぶこと。
答えた人は、そのままカラオケで歌えるのもいいですね。
いろんな世代の人たちが集う場でもあるので、子供から高齢の方まで、それぞれが楽しめるよういろんな時代の曲を集めましょう。
みんなの笑顔と多幸感あふれる歌で、きっと温かな雰囲気になるはずですよ。
もちつき

「おもちといえばお祝いごと」ということで、主役のお二人を巻き込んでおこなうもちつきも余興候補にいかがでしょうか?
奈良県の中谷堂さんのような高速もちつきはちょっと危ないので、無理のないスピード感で多くのゲストに参加していただきながら進めましょう。
ただ見ているだけになりがちな余興の中に参加型のアトラクションがあると、披露宴の雰囲気も一気に和みますよね。
会場によってはNGの場合があるかもしれませんので、事前確認と打ち合わせを必ずおこないましょう。
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(91〜100)
ヒーローショー

新郎新婦を巻き込んで、戦隊ヒーローショーを式場でおこなうのはどうでしょう?
新婦が悪の組織にさらわれてしまうお約束から、実は黒幕が新婦の父親だったなど簡潔でわかりやすいストーリーで、ゲストを引き込みましょう。