盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
披露宴や結婚式の二次会で、新郎新婦から余興を頼まれるのってうれしいですよね!
しかし、2人に喜んでもらいたいと思うほど、なかなか何をするか決められないことも……。
結婚式の余興で押さえておくべきポイントは「下品な出し物や極端な内輪ネタはNG」「余興の時間は10分程度を目安に」「あらかじめ決めた時間を超えないようにする」「2人が喜んでくれそうなことを考える」そして何より「何をすれば2人に喜んでもらえるか」を考えることが重要です!
この記事では、祝福の気持ちが伝わる余興のアイデアを紹介していきます!
新郎新婦ができることも集めているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 真似したい!結婚式でやってみたいオススメの演出
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 男性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 結婚式の面白い演出まとめ。珍しい演出で個性あふれる披露宴に!
- 披露宴のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 披露宴や二次会でオススメのテーブル対抗ゲームまとめ
- 結婚披露宴の二次会でオススメの余興まとめ
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 二次会で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーション
- 【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(91〜100)
催眠術

新郎新婦やゲストに催眠術をかけちゃいましょう!
といっても特殊能力を持っていない限り簡単にはかけられませんよね?
そこで結婚式や披露宴でオススメなのは、まだ新郎新婦がお互いに知らないエピソードを引き出す催眠術。
「まだ新婦に言っていない秘密を暴露したくな~る」など、お二人の間をより深められるような術で披露宴を盛り上げましょう。
ゲストにインタビューをして学生時代のエピソードを引き出すのもいいですね。
ただし、お酒の勢いでしつこく問い詰めないよう気をつけてくださいね。
ヒーローショー

新郎新婦を巻き込んで、戦隊ヒーローショーを式場でおこなうのはどうでしょう?
新婦が悪の組織にさらわれてしまうお約束から、実は黒幕が新婦の父親だったなど簡潔でわかりやすいストーリーで、ゲストを引き込みましょう。
入場曲当てクイズ

結婚式や披露宴には、たくさんの音楽が流れてきますよね。
そこで、新郎新婦が入場する際にどんな曲が流れるのか当てる、というクイズをするのはいかがでしょうか!
新郎新婦の好きなアーティストや曲を知っている方は、あの曲かな?
と見当がつきやすいかもしれませんね。
誰でも参加しやすいように、3択程度にしぼっておくのもオススメです。
これだと思う曲に投票してもらい、当たった人には景品をプレゼントするという形にしてもOK!
入場曲だけでなく、退場のときの曲や手紙のときの曲でやってもいいでしょう。
舞妓さんによる舞踊

和風な披露宴に、舞妓さんによる日本舞踊を添えてみてはいかがでしょうか?
ご紹介している映像では、どうやら本職の方が踊られているようですが、ご友人が着物やお化粧をして挑戦してみるのもいいかもしれません。
式場が和風か洋風か下調べしておきましょう。
寸劇

会場にいる人がワクワクするような寸劇を披露してみるのは、いかがでしょうか。
新郎新婦のなれそめの物語や、身に危険が迫る新郎新婦を助けるようなヒーローもの、新郎新婦に何か贈り物をするまでの物語など、みんなが楽しめるようなストーリーを考えてみましょう。
新郎新婦のどちらか一方には内緒でという形にすれば、ドキドキ感も味わってもらえます。
一から内容を考えるのが難しい場合は、既存の作品にオリジナル要素を加えて作るのもいいでしょう。
寸劇のポイントは、恥ずかしがらずに、新郎新婦をお祝いするために思いっきりやることです!
クレイアニメ

制作時間に比例して感動を誘うこと間違いなしの余興をご紹介します!
それは、『ひつじのショーン』や『ウォレスとグルミット』のような、粘土で作られたキャラクターの動きが楽しいクレイアニメです。
やわらかく、温かみのある粘土ならではの表現は、新郎新婦だけではなくきっと会場中の誰をも魅了してしまうでしょう!
2人の恋のエピソードなどをクレイアニメで表現してもステキですね。
また、制作の過程をメイキングとしてムービーの最後に流してもおもしろいかもしれません!
よさこい

ソーラン節は、幅広い世代が集まる結婚式や披露宴にピッタリ!
新郎新婦の親族にご年配の方が多い場合、流行の歌やダンスの余興ばかりではつまらないと感じられるかもしれません。
しかし、どんな世代でもなじみのあるソーラン節なら、きっと音楽に乗りながら楽しんでいただけるでしょう。
「ソーランソーラン」の軽快な掛け声で新郎新婦を巻き込みながら一緒に踊ったり、パラパラバージョンのソーラン節を組み合わせて意外性をつくのもあり!
最後はみんなで声を合わせて「おめでとう」の言葉で締めくくりましょう。