RAG Music結婚式の余興
素敵な余興
search

盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集

披露宴や結婚式の二次会で、新郎新婦から余興を頼まれるのってうれしいですよね!

しかし、2人に喜んでもらいたいと思うほど、なかなか何をするか決められないことも……。

結婚式の余興で押さえておくべきポイントは「下品な出し物や極端な内輪ネタはNG」「余興の時間は10分程度を目安に」「あらかじめ決めた時間を超えないようにする」「2人が喜んでくれそうなことを考える」そして何より「何をすれば2人に喜んでもらえるか」を考えることが重要です!

この記事では、祝福の気持ちが伝わる余興のアイデアを紹介していきます!

新郎新婦ができることも集めているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(41〜50)

勝敗クイズ

【神回】超オススメ結婚式余興ミニゲーム
勝敗クイズ

新郎新婦にちょっとしたミニゲームをやってもらい、その勝敗を各テーブルごとに予想してもらうゲームです。

新郎新婦が勝負するというだけでも盛り上がるので、さらに自分たちにも景品がかかった勝負となれば参列者たちは大盛り上がり間違いなしですよね。

できるだけ新郎新婦お二人の勝敗の結果が予想しづらいゲームをやるのがコツで、「ストップウォッチ10秒当て」や「万歩計早振り対決」などがオススメです。

複数回おこなって最後のひとチームになるまで挑戦してみてください!

盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(51〜60)

両家親族で余興

@pika82951

結婚式で氣志團のマブダチを余興で両家で踊りました♡ #結婚式#余興#名古屋#氣志團#マブダチ#名古屋結婚式#余興ムービー#theconderhouse @THECONDERHOUSE @氣志團

♬ オリジナル楽曲 – pika – pika

結婚式での両家のご家族といえば、新郎新婦の会社の上司やお世話になっている親族の席にお酒を注ぎに回ることが多いですよね。

きっとどの方も、そのイメージが強いと思います。

そこでサプライズ的に、両家合同の余興をしてみるのはいかがでしょうか?

歌やダンス、楽器演奏など、内容はなんでもOKです。

両家合同というだけで、新郎新婦にとっては家同士のつながりが強く感じられ、うれしく思うはず。

両家の親交を深める良いきっかけにもなりますよ!

新郎の愛の発電は何分間?

まず自転車発電でランプを点灯できる装置を用意します。

自転車発電でランプが点灯する時間=愛の点灯時間。

そして会場に「新郎は何分間継続して点灯できるでしょう?」という質問がスクリーンに映し出し、お客さんたちに「愛の点灯」時間を答えてもらいます。

新郎が必死になって自転車をこぐ姿に、会場も大盛り上がりするのではないでしょうか!

レターソング

【披露宴 号泣】結婚式感動演出!歌のサプライズ、この歌詞、もしかして…。新郎が新婦に贈るとっておきの「レターソング」
レターソング

シンガーからの歌の余興かと思いきや、よく聴くと新郎から新婦に向けたメッセージが歌われているという感動的なサプライズです。

余興は基本的には参列者から新郎新婦に向けられたものが多いので、油断したパートナーにメッセージをぶつけてみましょう。

レターソングは手紙を書くように作詞をおこない、それに曲をつけてオリジナルソングを完成させる内容なので、言葉をそのまま伝えるのが恥ずかしいという場合にオススメ。

曲が進むにつれて手紙であることがわかるように、歌詞の内容にこだわれば感動がさらに強調されるのではないでしょうか。

フリースタイルラップ合戦

即興でリリックとライムを作る技術を競う、フリースタイルラップ合戦です。

新郎新婦へのお祝いメッセージとしてはもちろん、新郎と新婦からご両親への感謝の気持ちをラップにするのもあり。

感動の謝辞、スピーチのできあがり!

カクテルショー

世界一のフレアショー「Garden」@Meguro || World’s best Flair Bartending
カクテルショー

カクテルショーというのは、シェーカーやボトルなどを空中に放り投げてパフォーマンスしながら、カクテルを作るというもの。

初心者の方がするには練習が必要ですが、できたらとてもかっこよくて盛り上がるので、余興として挑戦してみてはいかがでしょうか?

グラスをずらりと並べて、カクテルの色が虹色になるような仕掛けをするのもすてきですよ。

カクテルショーで使える技を紹介した動画、またカクテルショーを教えてくれる講座などもあるので、チェックしてみてくださいね。

にんげんっていいなパロディ

結婚式 余興 ムービー にんげんっていいな
にんげんっていいなパロディ

『まんが日本昔ばなし』のエンディング『にんげんっていいな』のパロディです。

新郎、新婦の思い出の場所や出身校で撮影すると、懐かしく心温まる動画になりそうですね。

また、音源を替え歌で作るとより楽しいものになるはずです。

その際はぜひ『結婚っていいな』にして歌ってみましょう!