盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
披露宴や結婚式の二次会で、新郎新婦から余興を頼まれるのってうれしいですよね!
しかし、2人に喜んでもらいたいと思うほど、なかなか何をするか決められないことも……。
結婚式の余興で押さえておくべきポイントは「下品な出し物や極端な内輪ネタはNG」「余興の時間は10分程度を目安に」「あらかじめ決めた時間を超えないようにする」「2人が喜んでくれそうなことを考える」そして何より「何をすれば2人に喜んでもらえるか」を考えることが重要です!
この記事では、祝福の気持ちが伝わる余興のアイデアを紹介していきます!
新郎新婦ができることも集めているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 真似したい!結婚式でやってみたいオススメの演出
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 男性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 結婚式の面白い演出まとめ。珍しい演出で個性あふれる披露宴に!
- 披露宴のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 披露宴や二次会でオススメのテーブル対抗ゲームまとめ
- 結婚披露宴の二次会でオススメの余興まとめ
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 二次会で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーション
- 【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
- 【披露宴・二次会に】新郎新婦クイズの盛り上がる出題例
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(31〜40)
新郎新婦とかぶっていーよ

問題や質問に対する答えが他の人と合っていれば成功の、いわゆる以心伝心ゲームのチーム対抗戦バージョンです。
「おにぎりの具材と言えば」というお題に対してテーブルごとに回答を一つ準備、一斉に出して、それが新郎新婦の答えと合っていれば勝ち、というルール。
結婚する2人の好みをどれだけ把握しているかがポイントになりそうです。
つまり、お友達がたくさん集まるであろう、二次会でやるとより盛り上がるかもしれませんね。
あいうえお作文

そもそも、即興で披露するのが魅力の余興なら練習はいらないと思いませんか?
ということで紹介したいのが、あいうえお作文のアイデアです。
あいうえお作文とは、お題の50音に合わせて文章を作っていくというもの。
たとえば「結婚」なら、1人目が「け」から始まる文章を、2人目は「つ」から始める文章を言っていくという感じです。
そしてトータルで一つのメッセージになるようにします。
飛び入りで誰かを指名して参加してもらうのにもピッタリですね。
フォトシュシュ

「フォトシュシュ」というサービスをご存じでしょうか?
その場にいる人たちみんなで参加できるスマホ写真共有サービスです。
楽しいポイントは、自分が撮った写真をスマホ上でシュッと飛ばすアクションをすると会場の大画面に共有される、というもの。
簡単なので子供でも参加できますね。
コンテストを開催できる機能などもついています。
にんげんっていいなパロディ

『まんが日本昔ばなし』のエンディング『にんげんっていいな』のパロディです。
新郎、新婦の思い出の場所や出身校で撮影すると、懐かしく心温まる動画になりそうですね。
また、音源を替え歌で作るとより楽しいものになるはずです。
その際はぜひ『結婚っていいな』にして歌ってみましょう!
バルーンアート

よく大道芸などで見られる、風船を使って犬やウサギ、帽子や剣などさまざまなものを作るバルーンアート!
用意するものは風船と専用の空気入れ。
定番の「ウェディングプードル」など、練習をすれば誰でもできるようになります。
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(41〜50)
組体操

学生時代に運動会で経験した方も多いであろう組体操。
大人になってから組体操をする機会はないと思いますので、これをきっかけにいかがでしょうか?
難易度の高い演技をしなくても、懐かしさも手助けして会場は盛り上がるはず。
新郎が体育会系ならばとくにオススメの余興です。
ヲタ芸

余興として定番になったヲタ芸も、盛り上がるアイデアとしてオススメです。
人気のアニメソングなどを流しながら、サイリウムを持って踊りましょう。
振り付けは自由ですが、一から考えるのが難しい場合はYouTubeなどで検索してみてください。
ヲタ芸や踊ってみたなどの動画がたくさん出てくるので、振り付けの参考になりますよ。
結婚会場はムービングライトなど設備も充実しているので、それらを利用して会場をステージに変えてしまいましょう!