盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
披露宴や結婚式の二次会で、新郎新婦から余興を頼まれるのってうれしいですよね!
しかし、2人に喜んでもらいたいと思うほど、なかなか何をするか決められないことも……。
結婚式の余興で押さえておくべきポイントは「下品な出し物や極端な内輪ネタはNG」「余興の時間は10分程度を目安に」「あらかじめ決めた時間を超えないようにする」「2人が喜んでくれそうなことを考える」そして何より「何をすれば2人に喜んでもらえるか」を考えることが重要です!
この記事では、祝福の気持ちが伝わる余興のアイデアを紹介していきます!
新郎新婦ができることも集めているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
- 【結婚式】余興の人気ネタランキング
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 真似したい!結婚式でやってみたいオススメの演出
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集
- 男性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 結婚式の面白い演出まとめ。珍しい演出で個性あふれる披露宴に!
- 披露宴のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 披露宴や二次会でオススメのテーブル対抗ゲームまとめ
- 結婚披露宴の二次会でオススメの余興まとめ
- 結婚式の余興ダンスにオススメの曲。盛り上がる人気曲まとめ
- 二次会で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーション
- 【結婚式・披露宴】子どもが活躍する演出・余興。素敵なアイデア
- 【披露宴・二次会に】新郎新婦クイズの盛り上がる出題例
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(51〜60)
フリースタイルラップ合戦

即興でリリックとライムを作る技術を競う、フリースタイルラップ合戦です。
新郎新婦へのお祝いメッセージとしてはもちろん、新郎と新婦からご両親への感謝の気持ちをラップにするのもあり。
感動の謝辞、スピーチのできあがり!
パントマイム

言葉を使わずに、身振り手振りだけでおこなう大道芸の一種であるパントマイム。
その場にない壁を触ったり、見えない階段を降りたり、カバンが宙に浮いているように見えたりと、とっても不思議なパフォーマンスですよね。
一目見ればすぐにその不思議さが伝わるパントマイムは、老若男女問わずに楽しんでもらえるので結婚式の余興にピッタリです。
自然な動きができるようになるには練習が必要ですが、練習する価値のあるパフォーマンスといえるでしょう。
新郎の愛の発電は何分間?

まず自転車発電でランプを点灯できる装置を用意します。
自転車発電でランプが点灯する時間=愛の点灯時間。
そして会場に「新郎は何分間継続して点灯できるでしょう?」という質問がスクリーンに映し出し、お客さんたちに「愛の点灯」時間を答えてもらいます。
新郎が必死になって自転車をこぐ姿に、会場も大盛り上がりするのではないでしょうか!
◯◯対決
@artbellangenagoya よーいはじめ!の合図と共に男性陣が急に“倒立”?!この余興の名は『倒立対決』誰が1番長く倒立をしていられるのか、、、何やら怪しい動きをする方が?!?勝者を予想してみてください🔥🔥🔥🏆✨#アールベルアンジェ名古屋#愛知結婚式#名古屋結婚式#新郎新婦#結婚式#アールベルアンジェ名古屋スタッフ#体操#倒立#バトル#余興#新郎余興#倒立バトル#結婚式余興#優勝者🏆
♬ original sound – theblackguitar
新郎新婦も思わず白熱して盛り上がりそうな、さまざまな対決をするのはいかがでしょうか。
力自慢の腕相撲や手押し相撲、誰が一番長く倒立していられるかや片足立ちを長くしていられるかを競ったりなど。
体力系の対決以外では、早食い対決、紙飛行機の飛距離対決、体内時計の正確さを競う対決などがあります。
内輪だけで盛り上がるのではなく、会場全体が楽しく盛り上がれる、誰が勝つの?とワクワクできるような形にしましょう。
お子さんが多い場合は、お子さんが参加しやすい対決にするのもオススメです。
盛り上がる!結婚式・披露宴の余興アイデア集(61〜70)
アカペラ

感動で盛り上げたい時にオススメしたいアイデアが、アカペラです!
アカペラは歌声だけでパフォーマンスするので練習が必要ですが、美しいハーモニーが生み出せたら会場全体が感動に包まれることでしょう。
アカペラの定番の構成は、リードボーカル、コーラス、セカンド、サード、ベース、ボイスパーカッションの6人です。
もちろんそれより少なくても多くてもOKですので、歌に自信がある方、歌うのが好きな方に声をかけて披露してみてください。
ルーツをたどる花束サプライズ動画

新郎から新婦へのサプライズムービーです。
新婦に内緒で新婦が生まれ育ったお思い出の場所に行き、その先々でお花を集めていきます。
動画の最後に集めた花で花束が完成し、動画が終わると実際に新郎が花束を持って登場するというサプライズ演出です。
「こんなところまで行ってくれたの!?」「こんな人にまで会ってきてくれたんだ!!」と新婦は感動してくれることまちがいなし!
新婦の幼いころを知る友人の方が協力してあげてください。
応援団

新郎新婦の新たな門出を全力で応援したいという方は、応援団になってかっこよく応援しましょう!
学生時代に実際に歌われていた応援歌などがあれば、そちらを歌詞を変えたりしながら使うのもオススメです。
応援歌、応援のかけ声だけでも盛り上がりますが、吹奏楽器の演奏、チアリーディングのダンスもあると、より一層華やかになりますよ。
衣装はもちろん、男女とも学ランで!
新郎新婦の2人の未来から何の不安もなくなるような、力強い応援をしてくださいね!