RAG Music結婚式の余興
素敵な余興
search

【2025】カラオケで歌いたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興にもおすすめ!

結婚式や披露宴、またそれらの二次会でカラオケをする機会は多いですよね。

新郎新婦の幸せを祈って、何か歌のプレゼントをしたいけれど何を歌おうか迷ってしまいますよね。

この記事では結婚式や披露宴、二次会のカラオケにオススメの曲を紹介します。

定番のウエディングソングや、新郎新婦との友情を歌った曲など、新郎新婦に「おめでとう」や「ありがとう」を伝えられる曲をたくさん集めました。

二人の晴れの舞台にぴったりな曲を見つけて、幸せな1日にしてあげてくださいね!

【2025】カラオケで歌いたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興にもおすすめ!(101〜110)

幸せになるために中山美穂

中山美穂 幸せになるために 1995-10-02
幸せになるために中山美穂

中山美穂26枚目のシングルとして1993年に発売されました。

NHK連続テレビ小説「ええにょぼ」主題歌に起用され、オリコン週間シングルチャートでは4位を記録しました。

6回目の出場となった第44回NHK紅白歌合戦ではアコーディオニストのcobaをゲストに迎え披露されました。

女性は幸せになるために生まれたという歌詞が感動できる優しい曲なので、カラオケで歌っても感動できる曲です。

味噌汁の詩千昌夫

千昌夫さんの大ヒット曲!

日本の家庭の日常を描いた、心温まる歌詞とメロディーが魅力です。

1972年にリリースされたこの曲は、カントリーとフォークの要素を組み合わせた音楽性が特徴的。

冬の寒さの中で味わう味噌汁の温かさを通じて、家族の絆や故郷への郷愁を歌っています。

カラオケの定番曲としても知られ、多くの人々に愛され続けていますね。

遠く離れた場所で生活する人々が、味噌汁を通じて家族や故郷とのつながりを感じる様子が描かれ、日本特有の家族観や地域社会への帰属意識を感じさせます。

結婚式の二次会など、しんみりとした雰囲気を作りたいときにぴったりの1曲です。

生きてる生きてく福山雅治

福山雅治 – 生きてる生きてく (Full ver.)
生きてる生きてく福山雅治

某猫型ロボットが活躍する国民的アニメの劇場版主題歌でもあった、福山雅治の曲です。

自身が子どもから大人へと変わり、そんな中で子どもの頃に思いを馳せる。

また自身の遺伝子がこれからも続いていくように願う。

といったような歌詞ですので、この曲に乗せて自身の成長の過程を思い返していただけたらいいかと思います。

うれしくてさみしい日竹内まりや

竹内まりや – うれしくてさみしい日 (Official Music Video)
うれしくてさみしい日竹内まりや

竹内まりやさんがご自身の娘の結婚を祝して作った、結婚式にぴったりの1曲。

P&G「パンテーン」とリクルート「ゼクシィ」のコラボレーションCMのために書き下ろされました。

2008年5月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『Expressions / エクスプレッションズ』に収録されています。

送り出す母親の目線から、新しい人生のスタートを祝福する気持ちと、別れの寂しさが綴られています。

新郎新婦はもちろん、親御さんの心にもグッとくる歌詞が印象的です。

結婚式や披露宴の余興として、新婦のお母様が歌われれば、きっと会場が感動で包まれることでしょう。

温かな祝福の気持ちを伝えたい方におすすめの1曲です。

娘よ芦屋雁之助

親子の絆を歌った名曲で、1984年2月にリリースされたこの楽曲。

オリコンチャートで長期間100位以内にランクインし、1984年度の年間ランキングで7位を記録する大ヒットとなりました。

娘の結婚を前に複雑な思いを抱く父親の気持ちを歌った本作は、多くの人々の心に響き、芦屋雁之助さんの代表曲となりました。

1985年1月には楽曲を題材にしたドラマも放送され、26.5%という高視聴率を記録。

結婚式で新婦のお父様が歌えば、会場が感動で包まれること間違いなしです。

親子の絆や家族愛を感じたい方におすすめの1曲です。